2012年9月28日金曜日

トレッキング準備③レインコート

ついに、トレッキング準備最終回になります。
今日は三種の神器の3つ目レインコートについてお話します。

レインコートはザックやトレッキングシューズと違いトレッキングでは常時使用するものではありません。

その名の通り雨の日に使う物です。

でも、なぜ三種の神器として必要なのか皆さんご存知ですか?

普段、街中では雨が降れば傘を差すなり、雨宿りをするなりできます。

しかし、山の中では、傘は手あ塞がるので持ち歩くことはできません。雨宿りも近くの木々で行えばいいのですが、帰宅の時間など、トレッキングもスケジュール通り動かないと野宿することとなる可能性もあるので、
雨が降ってもトレッキングは続けなければなりません。

雨の中のトレッキングは足元が滑りやすくなりますので、初心者の方にはあまりオススメできませんが、植物にとっては恵みの雨でもあり、雨の日の植物は生き生きとして、晴れの日の表情とは違いこれもまたトレッキングの魅力ではあります。


天気予報では晴れとあっても山の天気は変わりやすく、急な雨に降られる事もあります。

雨も中もトレッキングは楽しめますが、雨に濡れた状態で長時間いますと、身体が冷えて風邪をひいいたり、最悪な場合は低体温症を引き起こし、命に関わることもあります。

ですから、雨対策は必要不可欠なのです。
傘がさせない以上、カッパなどで対応しないといけませんが、ポンチョタイプのカッパだと、カッパ自体が木の枝にかかって転倒したり、強い風が吹いたら動けなくなってしまします。

ここでオススメしたいのが、セパレート式のレインコートです。

プロゴルファーが雨の日に着ている物と言えばイメージつきますか?あとは、バイクに乗っている方が雨の日に使用している物がそれにあたります。

ただ、100円ショップなどで売られている半透明の上下式のレインコートは汗を逃がす効果がないので、それを着た状態で山を歩いていますと、汗でビショビショになってしまい結局は雨に濡れることと同じ結果になってしまいます。

アウトドアショップでは「ゴアテック」といって汗を外に逃がすけど外からの雨は中に入れない仕組みになっている優れた商品も置いてあります。正直高いですが・・・これがあればゴルフやバイクに乗るときでも併用できます。(むしろこっちが性能的に上です)

そんな、高い商品は買えないという方は、裏地にメッシュ生地が
加工させている物を選ぶといいでしょう。汗を逃がす効果は
ゴアテックに比べ弱いですが、それでもそれなりに効果はあります。

ホームセンターなどで安い物だと、3,000円~からありますので、
お手軽に購入することができると思います。

また、雨の日以外でも、頂上などで肌寒くなった場合でも羽織ると風を通さないので、寒さ対策にも使えます。

選ぶ時のポイントは大きめのサイズを選ぶことです。ぴったりのサイズだと、冬に着込んでいる時に羽織れなくなる可能性があります。

特に、レインパンツは必ず大きめの物をえらびましょう。
山で急に着ることが大前提の物ですので、靴を履いたまま履かなくてはなりませんので、1~2サイズ大きめを目安に選んでみてください。
足元が開くタイプだと履きやすいですので、ご参考に!!

2012年9月27日木曜日

トレッキングの準備② カバン編(ザック)

昨日は、靴の選び方を書きましたが、
今日は、ザック(カバン)の選びた方を書こうと
思います。

山登りに不可欠な装備品としてザックがありますよね!貴重な飲料水を入れたり、レインコートを入れたり、お弁当や携帯電話まで!

本土の山を歩く時には宿泊用のテントや、替えの着替え、簡易コンロなど様々なモノをこのザックには入れていきます。


↑の写真のように、両手を使って登らないといけない箇所もあったり、いざと言う時に手がふさがっていると、危ないので、必ずリュック式のカバンを持つようにしてください。

ダメな例
①手提げカバン(手が塞がるし、片方に重さがかかるので疲労する)
②斜め掛けのカバン(両手は空くが、重さが片方にかかるので、非常に疲れが溜まりやすい)
③背負う箇所が紐のカバン(ショップなどの袋)も紐が食い込むのでムリです。




オススメのカバン

①沖縄の山トレッキングでしたら、20~30L程度のデイバックやザックがいいと思います。

②サイドに飲み物が入れることのできるポケットが付いてりると便利!
 歩きながらの水分補給が多いので、いちいちリュックを降ろすのは面倒です!

③右の写真のように胸の辺りで固定できるベルトがついているモノがいいですよ!安定感があり、荷物が左右にぶれにくいです。


④更に、右のような腰周りでも固定できると安定感が増しますし、腰で荷物を持てるので、かなり軽く感じます。



次に荷物の入れ方をアドバイス!!

①重い荷物はなるべく上の方に入れると軽く感じます。

②レインコートはなるべく一番上か2番目ぐらいに入れましょう。沖縄の雨は突然降ります。レインコートを一番奥にしまっていますと、出して着るまでに濡れてしまします。

③一番奥に着替えや防寒着などを入れるようにしましょう。

④携帯や着替えなどは、雨に濡れると使えなくなる可能性があるので、ジップロックのようなモノに入れておくと安心です。

靴の時にも言いましたが、本格的に始めるかわからないけど、まずは初心者コースで試したい。
と言う方は家にあるリュックでも登れます。ただ、ザックなどに比べると少し疲労度が増すぐらいです。ただし、必ず両肩で背負うタイプのリュックにしてくださいね!




2012年9月26日水曜日

トレッキングの準備① 靴編

トレッキングをやりたいけど、何を用意いたらいいのかわからない!(´;ω;`)
という方も多いと思います。トレッキングを実施するために必要な装備は
山やコースによって変わりますが、一般的に言われている(?)トレッキングの
三種の神器「トレッキングシューズ」、「ザック(デイバック)」、「レインコート」は
まず準備しましょう!!
今日はその中のトレッキングシューズについて説明します。

登山靴やトレッキングシューズも数多く有り、どれを選んだらいいかわからない!
実は私もそうでした。値段もピンキリで1万円以下~3万円以上のモノまであって
基準がわかりませんでした。

ガイドさんから聞いた靴選びのポイントをここでご紹介します!!

①ネット購入はダメ!!必ず試着をするべし!
→靴によって、幅や大きさが同じ表示サイズでも違います。この違いが
 長時間歩くトレッキングには大きな不快感になってしまいます。

 
②厚手の靴下(トレッキング用がベスト)を履いた状態で
 試着し、かかとを付けた状態でつま先に1cmほどの余裕が
 ある靴を選びましょう。
 →これは降りの時に体重が足先にかかるので、ぴったりの靴を
  履いていると、足の爪が割れてしまうおそれがあります。

③初心者は足首まである、ミドルカットかハイカットのシューズを選ぼう!
 →足場の悪い山を歩くので、足首をひねる可能性が高いですので、
  捻挫防止のためにミドルカット、ハイカットを選ぶ事をオススメします。

④トレッキング用ソックスと併せて買った方が◎
 トレッキングは夏でも厚手の靴下を履きます。これは、足への負担を
 減らすためのモノです。薄手の靴下だと、靴擦れを起こす可能性が
 あるので、靴下選びも併せてしましょう!

私の足元ですみませんが(ノ∀`)
参考までに!!

写真のように靴紐が飛び出ていると、木の根や枝に引っかかり転倒する恐れがあるので、実際には余った靴紐は靴の中に収納しましょう!


ちなみにこのシューズは某靴屋で7000円程度で買えました!!







ここに出てるようなクロックスやサンダル、
ヒール靴、革靴などは山歩きには向いていません。これらの靴で山に入るのはやめましょう。

なぜ危ないかは、書かなくてもわかりますよね?街中とは違うと認識きましょう。



















普段から運動されている方だと
←のような運動靴でもある程度の山(沖縄県内の山)では登ることはできます。

トレッキングを始めてみたいけど、まずは体験してみたい!という方はお手持ちの運動靴で初心者コースを歩いてみてもいいと思います。







オススメのコースは
①クガニ岳
http://www.yanbarubiyori.com/trek_okinawa/kuganidake.html
②名護岳
http://www.yanbarubiyori.com/trek_okinawa/nagodake.html


沖縄県内でも、嘉津宇岳や、安和岳など厳し目なコースは石灰岩がゴツゴツしてるので、
トレッキングシューズを購入してから初めてください!

ワンポイントアドバイス!!

靴紐は結ぶ時に2回輪を通すと途中ほどけることがなくなります。特に丸紐だと、結び目が
ほどけやすいので、試してみてください。


2012年9月25日火曜日

白谷雲水挟トレッキング


縄文杉トレッキングに引き続き。

次の日に、もののけ姫の題材となったと言われる白谷雲水挟をトレッキングしてきたのでご紹介します。

縄文杉トレッキングの疲れも少し残っていましたがもののけ姫の題材の場所に行けるとなれば話は別でとてもウキウキでした。

雨が多いと言われる屋久島ですが、この日も天気は快晴で屋久島トレッキングでは珍しく、レインコートいらずの屋久島でした。
  

↑白谷雲水挟入口



白谷雲水挟コースにはくぐり杉や七本杉といった珍しい杉があり、くぐり杉をくぐると願いが叶う!らしいですよ…('∀`)
 
 
白谷雲水挟コースは縄文杉コースとは一味違いコケの森が辺り一面に広がって屋久島の新たな一面を見ることができました。
 
また、雨が降るとコケについた水滴が光りに反射しコケが生き生きして、てとてもキレイな風景も見ることができるみたいですよ(#^.^#)
 
コケや杉を見ながら、「スゴイ」の言葉しか出ませんでした。人生で一番スゴイという言葉を言った日だと断言します!

くぐり杉↑


スゴイ、スゴイ言いながら歩いていると、あっという間にもののけ姫の題材となった場所についていました。

以前は「もののけ姫の森」という看板があったそうなのですが、今は標識はなくなっているので、初めての方はガイドさんが言わなければ通りすぎてしまうでしょう。
今回のトレッキングの予定はもののけ姫の森までだったのですが、もう少し行くと太鼓岩がありそこからの景色もまた良いということで急遽、太鼓岩まで行くことになりました。

もののけ姫の森↑



もののけ姫の森から約45分ほど歩くと太鼓岩に着きます。霧がかかっていて残念ながら景色を見ることはできませんでした。
次回リベンジの気持ちを胸に下山を開始。
←太鼓岩頂上



すると…下山途中に鹿さんに遭遇!!屋久島の鹿は日本の鹿の中で最も小型なので、大人の鹿でも愛くるしく感じました(#^.^#)
白谷雲水挟では鹿も見れたし、もののけ姫の題材となった場所にも行けたし、とても充実したトレッキングでした。
往復6時間コースなのであまり、トレッキング経験がない方でもガイドさんと行けば安全なのでオススメですよ。





今回のトレッキングツアーは縄文杉コースと白谷雲水挟コースでしたが、屋久島には1000mを超える山が40箇所以上あり、九州一高い山「宮之浦岳」などもあるので、トレッキングには最適な島(場所)なので、一度は世界遺産屋久島に行ってみてください。








2012年9月21日金曜日

屋久島トレッキング③

さて、今度こそ縄文杉を紹介しますよ。
ウィルソン株を満喫しさらに歩いていると

すれ違う人、すれ違う人に『もう少しだよ
頑張って』と言われるも
まだまだ縄文杉は見えない…

あの『もう少しだよ』の言葉は行っては
いけない言葉ですね(゚д゚lll)

しかし、屋久島のやまにはマグロがいる
んですよ!
とはいっても杉のマグロですけどね(笑)

そんなこんなおもしろ杉などに目を奪わ
れているとついに縄文杉に!!!

到着しました。

片道、約6時間長かったような
短かったような…

しかし、縄文杉の前ではそんなことは
どうでもよくなっていました(´∀`*)

おそるべし縄文杉!
さすが世界遺産屋久島といったところ
でしょうか。




ゴール地点の縄文杉です!!
大きさ伝わりにくいですかね~(ノ∀`)

柵で近くまでは寄れないんです。が!!
大きすぎて近寄りすぎると全体が映らないんです。

この屋久杉を見るためにわざわざ6時間の
道のりを歩きてきたんだなぁ~と感慨深くなります。

まぁ~このあと同じ時間をかけて戻るんですがね|゚Д゚)))
帰りは道も残り距離もわかるので、なぜか楽に
帰れるんですよね~あれってなんででしょうね?

引っ張った割に写真がイマイチなのは
腕のせいなんでご勘弁を(m´・ω・`)m

2012年9月18日火曜日

屋久島トレッキング②

縄文杉を目指して出発~!


雨が月に35日間降ると言われるほど、雨が多い屋久島ですが、この日は天気も快晴で天気に恵まれました。
(雨量が他の地域の35日分降ることからそう言われているみたいです)


縄文杉コースは昔の人が利用していたトロッコ道を歩くことができるので、歴史を感じることができます。



屋久島トレッキングの魅力は縄文杉だけではなく、縄文杉へ到達するまでに数種類の屋久杉が多数あり、翁杉(おきなすぎ)、大王杉(だいおうすぎ)、夫婦杉など貴重な杉がたくさんあります。

←その中でもウィルソン株は感動しました。
ウィルソン株の中は空洞になっているのですが、ある一箇所から上を見上げるとハートの形になっているのです。
カップルで一緒に眺めると運命感じちゃいますね( ^∀^)  私はツアーガイドと運命??

ウィルソン株の名前の由来は、ハーバード大学樹木園のための収集に、日本を訪れたアメリカの植物学者アーネスト・ヘンリー・ウィルソン(Ernest Henry Wilson)博士により調査され、ソメイヨシノなど多くの桜などの収集とともに1914年に西洋文化圏に紹介され、後年この株の名前の由来となった。(引用:ウィキペディア)

屋久杉は樹齢1000年以上の木を言うそうで、それ以外は小杉と言われるそうです。
樹齢1000年で子供扱いの屋久島の杉ってすごいですね(;・∀・)

トレッキングの道中はいたるところに屋久杉?小杉?が点在して目を楽しませてくれました。
って言ってもお目当ての縄文杉まで片道6時間(;゚Д゚)!気軽な気持ちで行ける距離ではありません。

縄文杉まで体力もつか心配になりながら、歩いてました。




それでも、大自然のパワーをもらいながら何とか縄文杉に到着!!
もう、大きさに感動!!!大自然ってすごい!!

載せたい写真がたくさんあるので、続き(縄文杉)は次回にご紹介します!!








2012年9月13日木曜日

鹿児島県 屋久島 トレッキング行ってきました!

台風16号発生!!週末はやっぱり沖縄に
くるのですかね~(心配)

今年は台風多いように感じます。
当たり年なんですかね!?

実は、9月8日(土)~11日(火)に
初の県外トレッキングを行ってきました。

場所は鹿児島県 屋久島(*´∀`*)
年間10万人以上がトレッキングに
訪れるトレッキングのメッカです。

屋久島の約20%が世界遺産に登録されているので、
多くの観光客がいました。しかも、トレッキングって年配の人が多いと思いきや、
若い人がたくさんいてビックリ!!同年代のトレッキング愛好家が県外にはたくさんいることに
嬉しく思うと同時に沖縄でも増えないかなぁ~って少し寂しく思いました。
 

いよいよ、縄文杉まで登るのか!!

と意気込むんですが、初日は移動日で
トレッキングは明日から!!ってことで
初日は早めに就寝!
もう寝るの?って・・・なんたって
2日目は朝4時半出発(;・∀・)

縄文杉まで往復12時間もあるようで、
その時間に出ないと戻って来れないみたいです。
沖縄の山しか歩いたことの無い私には
12時間という長時間トレッキングは未知の領域です。歩ききれるかの一抹の心配はありますが、気合と根性で乗り切ってきました。
トレッキングの詳細は次回~3回に分けてご紹介します。
見所満載のトレッキングでしたよ~
朝4時に出発前の待機場です⇒
ここで朝食を取って山に向かいます。

次回は縄文杉のコースを歩いた
内容を紹介します。

2012年9月10日月曜日

「やんばる山登り日和」ホームページ本日公開


本日、沖縄の山岳トレッキングホームページ「やんばる山登り日和」が公開しました
http://www.yanbarubiyori.com/
「やんばる山登り日和」

沖縄で山を歩く人必見!!コースやガイド紹介や初心者がトレッキングを始める
ために必要な知識・注意事項を掲載しています!

沖縄ではトレッキング出来るコースが実は多数あることを皆さん知ってましたか?

自然を歩いて新しい発見をしましょう!!特にこれからが涼しくて山歩きには
オススメですよ~!

実はモニターツアー(無料?)も開催されますので、更新情報も要チェックです!

http://www.yanbarubiyori.com/trek_okinawa/index.html

2012年9月5日水曜日

山歩きと健康について

山を歩くと健康になる!


近年、運動量の計算はメッツやエクササイズとして数字で表すのが
標準となっているようです。山登りは7.5メッツ・・・なんて言われても
よくわかりませんよね(;´∀`)ってことで参考までに

http://www.wellba.com/hbnews/contents/mets_table.html←ウェルバさんのHP
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/reference/2007/07/undo01.php←特定検診・特定保健指導HP

安静にしている状態が1メッツで、ゴルフの打ちっぱなしや洗車作業3メッツ!!
って感じでおおまかなイメージはできますか?

エクササイズ(EX)は
(例)3メッツ×1時間=3EX   4メッツ×30分=2EX
となっています。メッツ×時間ですね!

ただし、健康の維持・促進は3メッツ以上の運動をしなければ効果がないとのこと!

 読書→1メッツ×20時間=20EXをしたとしても全く効果ありません(そりゃそうだww

健康維持・促進で推奨されているエクササイズ数は(3メッツ以上の運動のみ)
23EX/週だそうです。

流行りのウォーキングは3.8メッツ(単に歩くのではなくややきついと感じる程度の速度)
約6時間/週に行えばその数値に届くということです。
毎日1時間ウォーキングをするのは大変ですねww

ゴルフ好きな方でも週に7時間打ちっぱなしを出来る方なんてほとんどいないと思います。

そんな方も山登りを週1回したら23EXを達成できちゃいます!!

7.5メッツ×4時間=30EX (里山登山)→(実際は休憩等もあるので20EX~25EXぐらい)

ただ、毎週山に行くのも大変だと思いますので、1回の山登りををオススメします。
普段はウォーキングで基礎体力を鍛えて月に1回山を登る!
理想的な習慣だと思います。

本当の山が好きな人は、運動のために山を登るのではなく、
山を登るために運動するそうです。

今回は大まかに運動について書きましたが、また詳しく書いていくつもりです。

ダイエットは明日から~~~なんて思っていますと食欲の秋はすぐそこですよ!








2012年9月3日月曜日

沖縄トレッキング「ネクマチヂ岳」

旧盆(ウークイ)も無事終わりましたね!
道ジュネーを私も見ることができました(宜野湾市で)
青年会の皆様は本当にお疲れ様でした。(何時間も踊り続けるのは本当に大変そうです)

今日は前回のクガニ岳と併せて登った「ネクマチヂ岳」をご紹介!!

こちらは大宜味村で一番高い山で珍しい植物や動物も多く生息しています。
写真には収めることはできませんでしたが、天然記念物の「ノグチゲラ」も
見ることができました。(初めて見ました)
わかりづらいかな?炭焼き窯の跡です。
以前は、(石油が流通する前)山の木々を炭焼きにして南部(那覇など)に
納めていたそうです。
この炭焼きに関しては、名護岳や嘉津宇岳などでも行われていました。
北部の山は貴重な燃料庫だったんですね。

ネクマチヂ岳もやはり秋~冬に多くの花が観れるみたいですので、
その時期に登るのがオススメです。
1月末~2月には山のいたるところでツツジの花をみることが出来ます。

コース自体は比較的楽で、初心者が始めるには適した山です。
大宜味まるごとツーリズム協会さんにガイドを頼むと100倍楽しめると思います。
(単に登るのと、説明を聞きながら登るのとでは楽しさが全く違います)

※初心者は必ずガイドを付けるかツアーに参加しましょう。