2012年12月28日金曜日

良いお年を♪ 年明けに・・・重大発表?

今年一年、お疲れ様でした。
年末は、忙しくて山の情報を載せることが出来ませんでしたが、
来年も、皆様にどんどん情報を発信していきたいと思います。


これから山を登りたいと考えている方は、年明けセールで安くなるそうですので
これを機にショップやネットで探してみてはいかがでしょうか。

沖縄の山は雪も降らずに、安心して登れるので、是非一度は体験して欲しいです。
マラソンなどより気軽に達成感を得られますし、空気が美味しいし、リフレッシュ出来ます。

一生に1度は富士山でご来光を見てみたいですね。

年末年始は飲みすぎ食べ過ぎに注意して、また来年お会いしましょう。
皆さんよいお年を!





2012年12月19日水曜日

12月の桜??

名護岳に季節ハズレの桜が咲いてました。今年は寒くなったり、暑くなったり。
台風も来て植物もよくわからなくなってしまったのでしょうね?

しばらく、暖かい日が続きましたが、また今日から少し冷えるみたいですので、
体調管理は万全に!!今週末は.。.:*・゚Merry-X'mas:*・゚。:.*ですからね。



桜を見たときに名護市の二見そばでぜんざいをいただいてきました。
その日は暖かくてちょうど良かったのですが、今日この画像みると寒いだろ!
って思っちゃいますね。

名護岳の季節ハズレの桜はちょくちょくあるそうですので、
トレッキングついでに探してみるのもいいかもしれません。

2012年12月13日木曜日

沖縄の山の頂上からの景色

北朝鮮のロケット発射されましたね。沖縄に落なくて一安心でした。
携帯アラート音が一斉に鳴りビックリしましたが・・・。あれって映画館とかで
映画見てる時だったら最悪ですね(笑)マナーモード関係なくみんな一斉になりますし。

私の携帯はまだガラケでアラートが全く鳴りませんでしたが・・・本当に危険な時って
ガラケ大丈夫ですかね?時代はもうスマホなのかなぁ~って思った一日でした。

今日は・・・これまで紹介した山の頂上からの景色をご紹介します。
※過去の記事を見てない人はこれをみて是非行きたい山を選んでくださいね。

 
本部富士の頂上からの景色です。遠くに伊江島タッチュー見えますね。あの島が伊江島です。
山は低いのですが、富士山のように三角錐型で頂上からは360°見渡すことが出来ます。
 
古巣岳頂上からの景色です。名護市街地や名護湾を一望することができます。
ここも、周りを遮る木などないので、景色は綺麗です。
安和岳頂上からの景色(名護市街地方面)左右に海が見える独特な景色を見ることが出来ます。
本部が半島なんだなぁ~ってよくわかりますね。
地質的にも本部半島と沖縄本島は違うそうです。
少し曇ってますが、クガニ岳から見た塩屋湾です。天気がいい日は海の青が本当に綺麗です。

名護岳頂上名護市街地方面です。安和岳や古巣岳からはちょうど逆方向からの景色になります。
名護岳頂上はスペースもあるので、ゆっくりくつろげますし、頂上でお昼を大勢で取ることも
可能です。天気がいい日にこの景色を眺めながらお弁当を食べるのもいいですね。



 
 


2012年12月11日火曜日

沖縄トレッキングで出会った花たち

めっきり寒くなってきましたね。とは言っても沖縄はまだ15℃以上で暖かい方かな?
これで寒いといったら、本土の方に笑われちゃいますかね?

本土では各地で初雪、初霜、初氷など一気に冬模様になっているようです。
雪山登山する方は気を付けてくださいね。風が強い日は体感温度はさらに下がってしまいます。

沖縄でも、冬は10℃を切りますので、寒さ対策はきちんとしましょう。
山では風も強いので、沖縄でも冬には体感温度1℃なんてこともあります。

特に雨対策が必要です。雨に濡れた状態で長時間風にさらされると沖縄でも低体温症の
危険性がありますので、レインコートは必ず用意しましょう。

と前置きが長くなりましたが、今回は私が今年トレッキングで出会った植物をいくつか
紹介していきます。
 
クワズイモの実?花?です。
 

さくらランの花です。枯れる直前ですので花びらが少し少ないですね。
 

すみません。何の花か忘れてしましました。がネクマチヂ岳の麓に
一面に咲いてました。薄紫の花がきれいでした。
 
ツルランの花です。ヤンバルの山には多くありますが、近年数が減ってきてるそうです。

アオバナハイタケの花です。2月ごろの短い期間で咲くので、
みれたらラッキーです。
 
他にもいろんな花が多く咲きます。ちょうど今の時期も名護岳でたくさんの花が咲いてましたので
お時間ある方は是非登ってみてください。
1月末~2月には桜やツバキが見ごろを迎えるのでその頃にもお勧めです。
 






2012年12月6日木曜日

名護岳トレッキング教室②

寒い日々が続いていますが、風邪や体調不良は皆さん大丈夫でしょうか?
私の周りも咳をしてたり、鼻水が止まらないような人も出てきました。

沖縄ももうすっかり肌寒くなってきましたね。県外の寒さに比べると何言ってんだって
言われそうですがw

今日は前回に引き続き名護岳トレッキング教室の実際のトレッキングした時のご紹介を
します。登りはじめは天気もよく、気温もちょうどいい感じでした。
名護岳も台風の影響を受けたそうですが、以前紹介したクガニ岳に比べるとかなり
緑も残ってました(正直、私が見た感じでは影響無かったのかな?って思うぐらい)
倒れた木々は青少年の家の職員で綺麗に整備したそうです。


秋の名護岳はお花がいっぱいでした(≧∇≦)/名護岳頂上付近には上の黄色の花(ツワブキ)
が左右に咲いてて綺麗でした。


 
途中からずっと雨☂が降って、頂上からの景色は少し残念でしたが、楽しいトレッキングでした。
このあとは、下山~~足元が滑り易くなっていたので、慎重に降りました。
誰ひとり転倒してケガもなく、無事下山できました。
 
 
 


2012年12月4日火曜日

名護岳トレッキング教室!!

12月1日(土)KBC学園 名護青少年の家主催の名護岳トレッキング教室に
行ってきましたヽ(*´∀`)ノ
 
 
12月1日の天気と言えば・・・そう雨でした(ノ∀`)午前中は晴れていたんですけど、
途中から降り出してずっと降ってました。
けど、久々にレインコートの出番ヽ(*´∀`)ノなかなか使う機会ないですからね~
 
トレッキング教室と言うだけあって、キチンと開講式から始まり、座学からのスタート!
講師はNEOSの石原店長!!石原店長は全国~世界の山を登っていらっしゃる山の達人です。


トレッキングとは?から始まり、県内の山、県外の山を中心にトレッキング事情を教えていただきました。また、トレッキングを行う際の注意事項、ワンポイントアドバイスなど、普段個人で登っている人でも役立つ知識がたくさんの講義でした。

座学のあとは実践!!ということで外での講習会
靴紐の結び方(解けないけいど、外しやすい結び方)や
ザックの背負い方、荷物の入れる順番まで細かく指導してくれました。
知識を学んだらいざ実践!とその前にきちんと準備運動を念入りに!
※実は体のバランス感覚は寝起き当初の方が一番いい状態との学説もあるそうで、
準備運動はしなくても・・・という考え方もあるそうです。
ウォーキングなどは、いきなり高負荷をかけることがないので、準備運動なしではじめた方が
いいかもしれません。ということでした。
※2、アフターケアのクールダウンはやった方がいいそうです。

準備運動が済んで、いざトレッキングですが、続きは次回にご紹介します。

おまけ⇒
女性誌のGLOW1月号にクガニ岳トレッキングの記事が載ってます。
ラジオ沖縄さんのツアーに同行取材して頂いたので、よかったらご覧下さい。

ライターの感想(本音)が面白いです。

2012年11月29日木曜日

12月1日(土)名護岳トレッキング教室参加します。

名護青少年の家主催の名護岳トレッキング教室に参加してきます!!
最近、名護岳は登って無かったですから、秋の名護岳トレッキング楽しみです。

講師にNEOSの石原店長ということなので、本格的なトレッキングの事を学ぶのかと思いきや
思いっきり初心者用のトレッキング教室みたいです。

靴紐の結び方、ザックの背負い方~などお勉強するようです(笑)

初心に戻って勉強し直してきます!(≧∇≦)/
来週にトレッキング教室の様子をアップしますね!

天気予報・・・雨だけど大丈夫かな?雨の中のトレッキングはちょっと疲れる
んだよね~足元滑るし:(;゙゚'ω゚'):



2012年11月27日火曜日

安和岳トレッキング①


 今日は、前回までの古巣岳~嘉津宇岳の続きで登った安和岳のご紹介です!
この3つの山を一気に走破しますと、約6時間~7時間かかりますので、県外の
トレッキングコースと比べても見劣りしません。

 今回の安和岳は山の峰を歩くコースになっていますので、
トレッキング中はご注意下さい。左右は崖になっていて2mぐらいの余裕しか
ないので、うっかりすると、転落してしまいます。
 過去に、このコースで転落して大怪我をした人もいるそうですので、
初心者の方は控えた方がいいかもしれません。トレッキングシューズガイド
必須のコースです。


 
 
頂上からの景色です。名護市街地までが見渡せます。
前方に見える山を目指して山の峰を歩いて行きます。道は狭く、左右が崖になっているので
高所恐怖症の人はやめておいた方がいいと思います。


 
三角山の頂上です。上の写真の山の先端になります。ここは高さはさほどではありませんが、
左右、全面が崖になっているので、見晴らしは素晴らしいです。
左手には古巣岳がみえます。ちょうど岩がむき出しになっているところが古見台になります。
天気がよければ・・・もっと素晴らしい光景をお見せできたのですが・・・。残念です。(´Д`)

三角山から梺に戻る道には歴史的な場所もあるので、楽しみながらの下山ができました。

名護岳やクガニ岳などの初心者コースに飽きた方にオススメのトレッキングコースです。
古巣岳~嘉津宇岳~安和岳の縦走コースを一度試してみてください。

県外のトレッキング前の練習用コースとして、上級者が使用しているコースですので、
かなりの体力は必要になりますが・・・。

オススメの時期は11月~5月ぐらいですが、(涼しくて登りやすい)山頂はどの山も
風通しがいいので真冬には寒いかもしれません。フリースなど暖かい服を一枚ザックに
入れて歩く事をオススメします。

初夏には珍しい花や蝶もみれるので、年間を通して楽しむことができますよ!
1月末には勝山でも桜が多く咲きますし、シークワーサーの名所でもあるので、
シークワーサーの花を楽しむこともできます。
秋にはたくさんのシークワーサーの実がなっています。
12月頃のシークワーサーは甘味も出て食べる事もできますよ~。
http://www.yanbarubiyori.com/trek_okinawa/awadake.html



 
 
 
 



2012年11月21日水曜日

嘉津宇岳トレッキング②


今日は前回に引き続き嘉津宇岳トレッキングの続きです。
写真は古巣岳から嘉津宇岳を眺めた景色です。
頂上の所にポールが立っています。そこを目指して登ります。

撮影場所の古巣岳標高が約400mです。嘉津宇岳の標高が452mなので、
残り50m強!ですが、ここからまた約40分ぐらいは歩きます。
いったん、降って再度登ったりしますからね~。

ゴールが目の前だったので、気楽にいけると勘違い(ノ∀`)
 
 
本土の連なった山岳地帯のトレッキングでもそうですが、山は登ったり降ったりの
繰り返しで、途中道に迷ったら、頂上目指してるはずなのに降りが出たり、下山してる
つもりなのに登りにぶち当たったりと、素人では自分がどこにいるかわからなくなってしまいます。
 
ガイドはお金も発生するので、大変ですが、安全面や遭難を考えると初めてのコースでは
必ず付けた方が良いです!
山は街中と違って道に迷ったら、交番やコンビニで道を聞けばいいやってはならないですし、
携帯で自分の居る位置をGPSで確認しても、そこからの道を案内してくれません。
 

嘉津宇岳頂上です。天気がよければ青い海が一面に広がる絶景です。
この日は曇ったり、晴れたり、雨が降ったりでコロコロ天気が変わってました。

曇りは登りやすいんですが、頂上からの景色が今ひとつなんですよね~。

展望駐車場からのコースだと40分あれば登れますので、
まずは、お気軽コースから!って方はそこから登ってみましょう!

次は、安和岳までのコースをご紹介します。


余談⇒
前回のブログ閲覧数が大幅にアップしてました。
未だにモー娘。人気はあるんですね?ちょっとビックリしました。(笑)



 

2012年11月20日火曜日

嘉津宇岳トレッキング①

沖縄本島の人で登った事ある山ベスト3に入る山「嘉津宇岳」です。
ベスト1はどこでしょう?意外に伊江島の伊江島タッチュウかな?

この2つの山は主に小学校の修学旅行などで登っている人が多いみたいです。
私も、小学校の時に嘉津宇岳を登りました(登らされた?)。

標高は沖縄本島内では3番目の452mです。

登るコースは3つ有り、
①展望駐車場からの往復で比較的楽なコース(遠足などでよく利用されているコース)
②安和岳と古巣岳の谷を通って行くコース
③古巣岳からの縦走コース

②と③は道に迷いやすく、コースも中級ときつめですので、必ずガイドをつけて歩きましょう。

私たちは今回、③の古巣岳からの縦走コースを歩きました。
ここは前回、古巣岳で昼食を取った場所です。ここで一休みしたら更に嘉津宇岳を目指して
歩きましょう!


途中で、ジブリ気分でこんな写真を撮ってみたりww周りに生えているのは
セイタカスズムシソウと言って、県指定天然記念物のコノハ蝶の幼虫の餌になる植物です。
(傘にしている植物はクワズイモです)
ふもとのシークワーサー畑にはたくさんのコノハ蝶を見ることができました。
羽根を閉じていると本当に枯葉に見えます。
くれぐれも触らないように!天然記念物は死骸でも触ったらダメらしいです。
(県の自然保護課の方に教えて頂きました。)
見つかると法的に罰せられるのでご注意を!おそらく、標本目的の人対策かな?
って納得しました。

写真アップが難しくなったので、今回はここまで!
次回も嘉津宇岳の続きをご紹介します。

 
おまけ⇒
11月17日~18日、豊かな海づくり大会の海づくりフェスタで普段は山の担当ですが、海のお手伝いを
してました。
県のブースを担当していましたが、隣の恩納村のブースに元?モーニング娘の
石川梨華さんと吉澤ひとみさんが来てました。
チラシにも載って無かったので、シークレットゲストだったようです。
土曜日は大雨で大変でしたが、日曜日は晴れて多くの人で賑わっていました。



2012年11月15日木曜日

古巣岳トレッキングパート②

昨日に続いて、古巣岳トレッキングのご紹介です。
今日は、頂上までの道のりを紹介します。
写真のように、岩場を登って歩く道のりが続きます。ストックを持つより、
軍手や手袋をつけて、登る方がいいかもしれません。
(写真では、ストック持ちながら、素手・・・この時学んだ教訓です(笑))

案内標識は所々、有りますがほぼ自然の状態のコースなので、
ガイドが付かないと迷うこともあります。初めての方は必ずガイドをつけて登りましょう。
(過去に遭難もあったそうです)
木の枝に赤いシールがついてます。これは、登山者の道を伝える為の印です。
トレッキングを色々やったことある人は見たことあるかもしれません。
※沖縄県の北部の山では、この印の所にマングース捕獲用の罠があることも有ります。

登った時期はちょうどツルランがあちらこちらで花を咲かせていました。
ツルランも絶滅危惧種なので、くれぐれも取らないように!
嘉津宇岳~古巣岳~安和岳のエリアは沖縄の固有種の宝庫です。

古巣岳頂上まで行く途中、古見台へ行くコースがあるので、ちょっとそこまで足を
伸ばしてみましょう。名護湾と名護市街地を一望することが出来ます。
上部の岩が出てて、天然のテラスのようになっていますので、休憩するには良い所です。

 

古巣岳の頂上から更に少し登った所で、お昼休憩です。ここからの景色も360度開けて
見晴らしは抜群です。休憩するには、岩が尖って座りづらいですが、なるべく平らな所に
座って一段落!!
古巣岳のみのトレッキングでしたら、ここから元きた道を引き返します。

私たちはここから、嘉津宇岳~安和岳までのコースを歩いてきました。
次回は、嘉津宇岳のご紹介をします。






2012年11月14日水曜日

名護市~古巣岳トレッキング


名護市にある古巣岳を今日はご紹介します。
名護市勝山地区にある古巣岳は、標高391mと高さはそれほどでもないですが、
カルスト地形特有の岩場が多い山ですので、難易度的には中級になります。

勝山公民館のソバにある、勝山交流センターに勝山伝え隊の受付ができますので、
そこで、ガイドを頼みましょう。
 
※ガイドは事前予約が必要です。前もって連絡を入れましょう
詳しくは⇒ http://www.yanbarubiyori.com/trek_okinawa/furushidake.html
勝山地区には古巣岳の他に嘉津宇岳、安和岳があり、勝山地区の山全てを勝山伝え隊さんで
ガイドをお願いすることができます。


車は交流センターの駐車場に置いて、いざ出発!!登山道までは歩いて行きます。

途中、シークワーサー畑を通ります。2月頃にはシークワーサーの花の甘酸っぱい香りが
立ち込めます。また、9月~12月は収穫時期ですので、勝山地区でもみかん刈りができる
イベントも開催していますので、調べてみてください。

シークワーサー畑を抜けるといよいよ!本格的なトレッキング開始です。
写真の用に岩場を歩くので、ここは運動靴ではなく、トレッキングシューズを履くことを
オススメします。トレッキングに慣れていない人は無理しないでください。

頂上までは約1時間半ぐらいで行けます。が全て登りですので、意外にしんどかったです。

頂上までのコースは次回に記載しますね。




2012年11月8日木曜日

チャットステーションL トレッキングツアー② 

前回に引き続き、ラジオ沖縄「チャットステーションL」秋の大運動会トレッキングバスツアー
の振り返りです。
昨日、ラジオ沖縄さんにお邪魔してきましたら、大盛況で是非次回も!!と言うお話頂きました。
山コンもいいのでは?など様々な案も出てきていました。
若い人でも楽しめますし、自然の中での会話も楽しいかもしれませんね。


第二班の集合写真です!!二班では杖ブームで森に落ちてる枝を使用してる方や
杖を持参している方もいました。

ストックがあれば降りは膝に負担が少なくすみます。また、腕など上半身も使うことで
全身運動を行うことができるので、下半身だけでなく上半身も引き締めたい方には
おススメです。

今回のクガニ岳は距離もそこまでないので、杖(枝?)で良かったのですが、
長時間のトレッキングを行う場合は、軽い市販されているストックがオススメですね。
お昼時間は、山頂以外にも、付近で広がって食べました。
お客さんで水筒にお湯を入れてきて味噌汁を作ってきてる方がいて
私もおすそわけ頂きました。
お弁当とお味噌汁のちょっと他の人より豪華なお昼(*´∀`*)頂きました。
少し、雲があって綺麗な空と海の青が見れなかったのはちょっと残念でしたが、
それでも頂上からの景色はキレイでした。

 
山を降りたあとは、オクマリゾートの展望浴場で汗を流したあとに帰りのバスでは
楽しいレクレーション(豪華景品が当たってました)と美味しいサーターアンダギー&
魚の天ぷらを食べながら飲み物はもちろんオリオンビールで乾杯!!(o ̄∇ ̄o)♪

みんなでワイワイ楽しく帰宅しました。
飲みすぎてトイレ休憩が多かったのが難点??(笑)